岩海岸 神奈川県の周辺エリア
SNSでシェアする
平家軍の追手から逃れて船出した浜辺
『新編相模風土記稿』によると、1180年(治承4年)8月28日、源頼朝が安房国(現在の千葉県南部)に船出した浜であると伝えられています。『吾妻鏡』によれば、前日の8月27日には北条時政と義時がひと足早く船出をしたという記述も。
この時、頼朝と行動を共にしていたのは安達盛長・岡崎義実・新開忠氏・土屋宗遠・土肥実平・田代信綱。土肥実平が地元の住人である貞恒(さだつね)に命じて小舟を準備し、息子の遠平(とおひら)を御台所(北条政子)のもとへと遣わせました。
しかし、源頼朝らが船を漕ぎだしたところを追手に発見されてしまいます。追手の兵に「槍や何かを持っているあの船はなんだ」と尋ねられた村民は、とっさに「近くで鮫が出て困っているので、退治するための鮫追船(さめおいぶね)です」と嘘をつき、虎口を逃れました。船出に協力した岩海岸の鮫追船2艘は、長らく船役(税)が免除されたといわれます。
入り江にある浜辺は波も穏やかで、夏場は海水浴場として賑わっています。
頼朝の命を守った土肥実平
土肥郷(現在の湯河原町、真鶴町)を拠点とした土肥実平。岩海岸へ向かう途中にある謡坂(うたいざか)で皆の気持ちを奮い立たせようと、「土肥に三つの光あり。第一は八幡大菩薩が頼朝を守る光、第二の光は頼朝が平家を打ち一天四海を輝かす光、第三の光は実平らが頼朝の御恩を受けて子孫繁盛する光」と歌い舞ったといわれています。
関連人物
基本情報
住所 | 神奈川県足柄下郡真鶴町岩957-1 |
---|---|
HP | http://www.town.manazuru.kanagawa.jp/soshiki/sangyoukankou/kanko/2187.html |
駐車場 | なし |
トイレ | なし |