お願い地蔵尊
小さなお地蔵さまに願掛けをして地蔵堂に奉納すると願いが叶うといわれています。招福、安全、厄除けなど、願いごとによって帽子の色が異なります。持ち帰ることも可能ですが成就したら奉納を。
伝承が色濃く残る「走湯権現」の元宮
日金山東光寺(ひがねさんとうこうじ)は、源頼朝が崇敬した「走湯権現(伊豆山神社)」の元宮にあたる場所。弘法大師(空海)の足跡を辿ることができる伊豆八十八ヶ所霊場のひとつでもあります。
271年(応神2年)のある日、伊豆山の浜辺に不思議な光る鏡が現れて波間を飛び交い、やがて日輪のように輝きながら西の峰に飛んでいきました。その様子から鏡が飛び去った方角の山は「日が峰」と呼ばれ、やがて「日金山」となります。伝承によれば、開山の起源は松葉仙人がこの鏡を小さな祠に祀った273年(応神4年)。その後、推古天皇の時代(594年)に「走湯権現」の神号をたまわり、836年(承和3年)に甲斐國の僧・賢安がその神霊を現在の伊豆山神社の地に遷座したといわれています。
伊豆の地では古くから「亡くなった人の霊魂は日金山に集まる」といわれ、春と秋の彼岸の頃に日金山へ登ると、道ゆく人の中に会いたい人の後ろ姿を見ることができるといわれています。
また、日金山東光寺の参道に整備されたハイキングコース「石仏の道」は、地元の人なら一度は歩くといわれる名ルート。地元の名主だった今井半太夫が、亡くなった子息の菩提を弔うために石仏を寄進して以来、熱海に縁のある人々が熱海・泉方面から日金山東光寺までの一丁(109m)ごとに地蔵の石仏を寄進したのだそうです。
日金山東光寺は、鎌倉時代に入ると源頼朝の篤い信仰に支えられました。本尊として祀られている延命地蔵菩薩像は頼朝の建立によるもので、源氏の再興を祈願したと伝えられています。また、神奈川県横須賀市の東漸寺には、鎌倉幕府を開いた頼朝が延命地蔵菩薩像を模して建立したという「日金地蔵」が安置されています。
小さなお地蔵さまに願掛けをして地蔵堂に奉納すると願いが叶うといわれています。招福、安全、厄除けなど、願いごとによって帽子の色が異なります。持ち帰ることも可能ですが成就したら奉納を。
本堂にある仏様の足跡が刻まれたプレートの上に乗って合掌し、「南無地蔵尊(なむじぞうそん)」と三度唱えると、足腰が健康になるといわれています。この仏足を模したお守りも販売されています。
1582年(天正10年)、武将の朝比奈弥太郎が徳川家康の命で韮山の北条氏規を訪ねるために日金山を歩いていると、6尺(約1.8m)を超える男に出会い、それが鬼だったという話が伝わっています。
住所 | 静岡県熱海市伊豆山968 |
---|---|
HP | https://higanesan.com/ |
駐車場 | なし(※姫の沢公園駐車場が一番近い。徒歩50分) |
トイレ | なし(※姫の沢公園内にあり) 十国峠から車で5分ほどの場所にあります。 |