SNSでシェアする

大正・昭和の浪漫を感じるモダンな名邸

三菱創業家4代目岩崎小彌太の別邸として建設された岩崎別荘(非公開)、今はなき住友別荘と並んで「熱海の三大別荘」と賞賛された名邸。その始まりは1919年(大正8年)に海運業で財を成した実業家(政治家)の内田信也が実母のために築いた別荘で、当時は「湘雲荘」と呼ばれたそうです。

1925年(大正14年)に鉄道王と呼ばれた実業家(政治家)の根津嘉一郎が譲り受け、およそ12年かけて庭園の拡張・整備を行い、洋館2棟(金剛・玉渓)を建設。その後、1947年(昭和22年)に政治家(実業家)の桜井兵五郎が購入し、旅館「起雲閣」を開業。山本有三、太宰治、舟橋聖一、武田泰淳など多くの文豪たちに愛される宿となりました。(歴史ストーリー 起雲閣を愛した文豪たち

起雲閣の魅力は、気品を醸し出す空間そのものにあります。見学者が最初に足を踏み入れる「麒麟」の窓ガラスは、当時の職人が一枚一枚流し込んでつくった大正ガラス。手づくりゆえの波打ったガラス越しに眺める庭園は味わい深く、レトロな雰囲気を感じさせます。目を引く群青色の壁は、旅館時代に塗り替えられたもの。加賀の青漆喰と呼ばれる石川県加賀地方の伝統的な技法ですが、これは桜井氏が石川県出身であったことに由来すると伝えられます。

また、洋館の「玉姫」は、格天井の中央を一段高くした「折上格天井(おりあげごうてんじょう)」など日本の神社仏閣に見られる建築様式が用いられ、「喜」の文字をあしらった中国風の彫刻や、シルクロード沿いで広く見られる唐草模様が取り入れられています。アールデコのデザインを基調とした併設のサンルームはステンドグラスの天井とタイルの床が印象的。続く主室の「玉渓」は、中世英国のチューダー様式に日本古来の技術である名栗仕上げを取り入れたヨーロッパの山荘風の仕上がりと、表情の異なる設えが訪れる人の目を楽しませています。

鉄道王が自ら手がけた豊かな庭園

大の庭園好きで茶人としても知られた根津嘉一郎は、自ら作業服姿で庭園造りの采配を振るったといわれます。
1000坪の広大な庭園は池泉回遊式庭園(ちせんかいゆうしきていえん)と呼ばれ、眺望と散策の両方を楽しむことができる設計。中央にある巨石(根津の大石)は推定約20トン。20人の庭師が2カ月近くかけて運んだといわれています。

関連人物

基本情報

住所 静岡県熱海市昭和町4-2
電話番号 0557-86-3101
HP https://kiunkaku.jp
利用料金 【一般】
大人610円、高・中学生360円、小学生以下無料
【市民、団体、障がい者】
大人 460円、高・中学生240円、小学生以下無料
※団体割引は20名様以上で適用されます。
※入館時に免許証や手帳提示をお願いしております。
開館時間 9:00~17:00(最終入館は16:30まで)
※見学時間は、館内・庭園をあわせて40~60分程度おとりください。
※喫茶室「やすらぎ」の営業は、9:30~16:00です。
休館日 毎週水曜(祝日の場合は開館)、12月26日~30日
駐車場 普通乗用車37台(無料)
※満車の場合は、近隣の市営駐車場をご利用ください。9m以下の中型バスもご利用いただけます。大型バスは市営駐車場(サンビーチ・お宮の松方面 東海岸駐車場)をご利用ください。
※貸出施設での催し物にてお越しの方は、近隣の市営駐車場をご利用いただきますようお願い申し上げます。
アクセス ・JR熱海駅より徒歩20分
・JR熱海駅バスターミナルより
1番のりば 相の原団地、梅園、清水町循環
2番のりば 笹良ヶ台団地・西山・箱根方面
どちらも「起雲閣前」バス停下車すぐ

・JR熱海駅より湯~遊~バス「起雲閣西口」バス停下車。徒歩2分

SNSでシェアする