ホーム スポット一覧 熱海エリア 來宮神社

來宮神社 熱海エリア

SNSでシェアする

熱海の地を護り続ける来福・縁起の神

熱海郷の地を守護する神であり、来福・縁起の神として古くから信仰されている來宮神社。その始まりは今からおよそ1300年前。和銅3年6月15日に熱海湾で漁夫が網をおろしていたとき、御木像らしき物が網に入ったので不思議に思っていると、童子が現れて「我こそは五十猛命(いたけるのみこと)である。この里に波の音の聞こえない七本の楠の洞があるから、そこに私を祀りなさい。そうすれば村人はもちろん、入り来る者も守護しよう」と告げ、村民たちが探し当てたのが現在の西山の地でした。

御神前に「麦こがし・百合根・ところ・橙」をお供えしたところ、喜んで召し上がったという言い伝えにちなんで毎年旧暦の6月15日(新暦7月15日)に來宮神社の例大祭「こがし祭」が執り行なわれています。樹木と自然保護の神「五十猛命(いたけるのみこと)」のほか、武勇と決断の神「日本武尊(やまとたけるのみこと)」、俗にダイコク様といわれる営業繁盛・身体強健の神「大己貴命(おおなもちのみこと)」を御祭神としてお祀りしています。

また、奈良・平安期には時の征夷大将軍・坂上田村麻呂公が神前で戦の勝利を祈願し、各地に御分霊を祀ったとも伝えられ、現在では全国四十四社のキノミヤジンジャの総社として信仰を集めています。

大楠の歴史

本殿横で参拝者を迎えるのは、国の天然記念物にも指定された樹齢2100年の御神木「大楠」。幹の太さは24mもあり、願いを胸に秘めながら幹を一周すると願いごとがまとまる、一年寿命がのびるとも伝えられています。蒼々とした葉を繁らせ、いまも成長し続けていることから「不老長寿」「無病息災」のパワースポットとしても知られています。

來宮例大祭「こがし祭」

五十猛命の故事にちなみ、毎年7月14~16日には來宮例大祭が盛大に執り行われます。笛や太鼓のお囃子にあわせ、下駄を履いた天狗が神様の好物である「麦こがし」をまいて無病息災を願います。

茶寮報鼓

「報鼓」とは、祭事を始める際に鳴る太鼓の合図のこと。「麦こがし入りおしるこ」や「橙サイダー」のほか、コーヒーはスペシャリティコーヒー専門店「堀口珈琲」の豆を使用。開店は10時〜16時。

お守り

飲酒による災難から守る願いが込められた「酒難除守」、様々な凶虫を避けるといわれる楠の葉にちなんだ「虫除け守」、波風が立たない平穏な日々が続くことを願う「凪守」などのお守りも人気です。

来福スイーツ

神社直営の茶寮「報鼓」や「鳥居の結び葉」をはじめ来宮駅前にある福道町商店街の飲食店では、神社に縁のある麦こがしや橙などの食材を使ったオリジナルメニュ-を開発・販売しています。

the Kodama Project

日が暮れるころ、杜の草木に宿る木霊をイメージした優しい明かりが大楠を中心に灯り始めます。川のせせらぎを感じながら、幻想的なひとときを体感できます。点灯は通常17時〜23時まで。

関連人物

基本情報

住所 静岡県熱海市西山町43-1
HP http://kinomiya.or.jp/
駐車場 50台(三カ所含め)
備考 樹齢二千百年超の大楠
夜の幻想的なライトアップ
茶寮「報鼓」

SNSでシェアする

この近くのおすすめスポット

サムネイル
湯前神社
詳しく見る
サムネイル
熱海梅園
詳しく見る
サムネイル
中山晋平記念館
詳しく見る